岩見沢市スポーツ協会の歩み(抜粋)

昭和23年 岩見沢市体育連盟を解散し、岩見沢市体育協会を設立。

昭和27年 北海道体育協会に加盟。

昭和29年 第9回国民体育大会のサッカー・ソフトボールの全国大会が岩見沢で開催される。

昭和31年 文部大臣・日本体育協会から「社会体育優良団体」として表彰される。

昭和41年 10月10日の「体育の日」制定を記念し、市民体育大会を開催。

昭和49年 空知管内体育協会連絡協議会が発足、会長に当協会の倉増 新八郎氏が就任。

昭和53年 体育協会創立30周年記念式典並びに記念事業の実施。

昭和63年 全国高校総体男子バレーボール競技が岩見沢で開催される。

平成 元年 第44回国民体育大会バレーボール競技が岩見沢で開催される。

平成 3年  第22回全国中学校野球大会で東光中学校が優勝。

平成10年  岩見沢市体育協会創立50周年記念式典及び記念誌の発行。

平成18年  特定非営利活動法人岩見沢体育協会に改組。

     岩見沢市の屋外スポーツ施設の指定管理者に選任。

平成20年 岩見沢市体育協会創立60周年記念式典及び記念事業の実施。

平成23年 第2期岩見沢市屋外体育施設指定管理者に選任。

平成28年 第3期岩見沢市屋外体育施設指定管理者に選任。

平成26年 空知管内体育協会連絡協議会創立40周年祝賀会開催(会長 田島溶二)

平成30年 岩見沢市体育協会創立70周年記念式典及び記念事業の実施(会長 鎌田 誠)

      北海道障がい者スポーツ大会開催(陸上・サッカー)

令和 2 年 岩見沢市体育協会から岩見沢市スポーツ協会に名称を変更する。

令和 3 年 第4期岩見沢市屋外体育施設指定管理者に選任。

タイトルとURLをコピーしました